「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操 (らくらく健康シリーズ)
かなり大股なワイドスクワットでしゃがむような動作を「腰割り」というそうです。
骨盤を立て、背骨のS字カーブを保ちながら、腰を落とすこの「腰割り」の動作は股関節の柔軟性向上や、下半身の強化にもうってつけです。
この腰割りのように、トレーニングをしない一般の人からすれば、なかなかしない動きなんですね。
本の表紙とか見ていると、すごく簡単そうに見えますが、
股関節の柔軟性が必要なのはもちろん、
骨盤が立てるという動作の難しさ、
そして、骨盤が立っていることを認識するための足裏の感覚が必要になってきます。
最初は鏡で横側から確認しながら行う必要があるでしょう。
本書は、腰割りについての説明や方法を解説していくれているほかは、ほとんどが、症例と改善例の列挙になっています。
運動が苦手で、そんなにたくさんしたくないという人には参考になる1冊です。
![]() |
Clever Body Training サービス&コンテンツ
Clever Body Trainingではパーソナルセッションだけでなく、様々な形で、身体の使い方、姿勢、トレーニング、考え方といった情報発信・サービスを提供しています。とことん考え抜いているからこそ見えてくる本質に、ぜひ触れてみてください。