歩く動作というのは、両足が同時に地面から離れないように両脚を交互に動かして移動する動作です。
つまり、片脚立ちは歩く上で避けて通れない姿勢です。
しかも、両脚が地面から離れる「走る」と違い、「歩く」は地面を蹴る必要がないので、片脚立ちの状態で骨を適切に積み上げる重要度は高いです。
参考記事<歩くのに地面を蹴る必要はない>
今回は、片脚立ちのバランスのチェック法を動画にしました。
このチェックは、片脚立ちでとにかく立てればいいというものではありません。
骨をきちんと積み上げ、ピタッと静止できることを理想としています。
よくバランスをとるために、足で小刻みにバランスをとることが見受けられますが、このチェックでは理想としません。
足の動きでバランスを取ろうとするのは、骨の積み上げが十分でなく、筋力に頼らざるを得ないからです。
不安定な地面ならそれも仕方ないですが、水平な床の上なら、静止することを目指しましょう。
どこでも簡単にできるので、こまめにチェックされることをおすすめします!