ボディワーク入門―ロルフィングに親しむ103のテクニック
この本は、「ロルフィング」という理論があるらしいということを知り、簡単に内容を知りたいと思って買った本です。
ロルフィングとはなにかと聞かれると、通読した僕にも説明は難しいです。
とにかく、「治療」ではないこと、「ボディワーク」であること、「重力を味方につけること」、「全体を見ること」、「統合するのが目的であること」はわかりました。
心理面も重視し、筋膜リリースやエクササイズによって、統合を目指していくようです。
読んでいて思ったのは、いろんな理論が世の中に数あれど、本質の部分は共通する部分が多いなということです。
部分部分ではなく、全体を見るのは、まさに中医学の考え方です。もちろん、解剖学などの西洋部分も背景にあるので、東洋と西洋が混在した理論といえます。
たぶん、理論がすすめば進むほど、自ずと東洋と西洋は混ざってくるものなんだと思います。
それこそが、中医学でいう「全体観」であるともいえます。
この本はタイトル通り、テクニックの紹介がメインで、1人でできるものも数多くあります。
なので、トレーナーなどの指導者だけでなく、一般の人にもお勧めできる1冊だと思います。
![]() |
新品価格 |
Clever Body Training サービス&コンテンツ
Clever Body Trainingではパーソナルセッションだけでなく、様々な形で、身体の使い方、姿勢、トレーニング、考え方といった情報発信・サービスを提供しています。とことん考え抜いているからこそ見えてくる本質に、ぜひ触れてみてください。