筋肉をつけて基礎代謝を上げてダイエットは本当か?
「筋肉をつけて基礎代謝を上げてダイエット」
よく聞くフレーズだと思います。
確かに、筋肉をつけるとエネルギーをたくさん使ってるような気がしなくはありません。
では、実際に痩せるのでしょうか?考えてみましょう。
聞くところによると、代謝学なる分野があるらしく、それによると、
筋肉1キロあたりの一日の基礎代謝量はたったの約13キロカロリーだそうです。
ちなみに、コンビニのおにぎりくらいの量のご飯で約168キロカロリーくらいだそうです。
基礎代謝量とは、快適な環境温下で、ストレスなく、空腹で安静にしているときのエネルギー代謝量のことをいいます。つまり、生命維持に必要最低限のエネルギー量のことをいいます。
とするならば、基礎代謝量はほとんどが脳や心臓などの内臓を機能させるエネルギーが大部分を占めるといえます。
以上から、ただ筋肉をつけて代謝量を増やすという方法は、相当な量をつけれないと難しいと思います。
ただ、その1キロ筋肉をつけるまでの過程や、筋肉をつけることによって身体的にも精神的にも活動的になり全体の運動量が増えるといったことを考えると、あながち間違ったことはいっていないのかもしれません。
Clever Body Training サービス&コンテンツ
Clever Body Trainingではパーソナルセッションだけでなく、様々な形で、身体の使い方、姿勢、トレーニング、考え方といった情報発信・サービスを提供しています。とことん考え抜いているからこそ見えてくる本質に、ぜひ触れてみてください。