ここでは、姿勢改善のための僕おすすめの教材をご紹介します。
知識に投資するという姿勢は、自らの成長を高める素晴らしい姿勢だと思います。
しかも、知識は頭に入れさえすればなくなってしまうことはなく、ずっとあなたの役に立ってくれます。
日本ではまだまだお金を払って知識を得るという姿勢は一般的とはいえないので、知識を取り入れる
情報が多すぎる今の社会では、どのような情報・知識を取り入れるかという選択が大事になってきます。
ぜひ参考にしてください。
プロメテウス解剖学アトラス解剖学総論/運動器系
姿勢を理解する上で、骨や筋肉といった人体の構造を理解することはとても役立ちます。
姿勢は人体構造と重力との関係性についての問題だからです。
かといって、例えば、重力を受けて実際にどのように筋肉が働いているのか、直接目にすることはできません。
たとえ、人体解剖を行なっている医者でも同じです。
人体解剖も、動かない死体に対して行う以上、せいぜい寝転がせた状態で、自ら動くことのない筋肉の様子を見ることができるに過ぎません(もちろん、実際に解剖を見ることができたら多くの学びが得られるでしょうし、いつかは僕も見てみたいと思っています)。
大事なのは、重力を踏まえた人体構造の状態をイメージすることです。
プロメテウス解剖学アトラスは絵が綺麗で筋肉の繊維の方向なども詳細に描かれており、想像の助けになってくれます。
文章の説明もありますが、勉強したことない人にとっては難しい部分もあると思いますが、じっくり図を眺めているだけでも理解が深まると思います。
![]() |
新品価格 |

自己調律の極み
自己調律の極み
完全オリジナルの企画で、楽に良い姿勢がとれるようになるための方法を学べる企画です。
姿勢を理解すれば、今よりも姿勢は良くなりますが、楽に良い姿勢をとれるようになるためには、それなりの準備が必要です。
その準備こそが調律です。
人の手に頼らず、自分一人で楽に良い姿勢をとれる身体になる、調律できるようになるという理念から「自己調律の極み」という名前をつけました。
こちらはメルマガに登録してもらった人限定で、不定期に案内を流しています。
メルマガ登録したら、案内を見逃さないようにしてくださいね。