おすすめ教材

ここでは、姿勢改善のための僕おすすめの教材をご紹介します。

知識に投資するという姿勢は、自らの成長を高める素晴らしい姿勢だと思います。

しかも、知識は頭に入れさえすればなくなってしまうことはなく、ずっとあなたの役に立ってくれます。

日本ではまだまだお金を払って知識を得るという姿勢は一般的とはいえないので、知識を取り入れる

情報が多すぎる今の社会では、どのような情報・知識を取り入れるかという選択が大事になってきます。

ぜひ参考にしてください。

プロメテウス解剖学アトラス解剖学総論/運動器系

姿勢を理解する上で、骨や筋肉といった人体の構造を理解することはとても役立ちます。

姿勢は人体構造と重力との関係性についての問題だからです。

かといって、例えば、重力を受けて実際にどのように筋肉が働いているのか、直接目にすることはできません。

たとえ、人体解剖を行なっている医者でも同じです。

人体解剖も、動かない死体に対して行う以上、せいぜい寝転がせた状態で、自ら動くことのない筋肉の様子を見ることができるに過ぎません(もちろん、実際に解剖を見ることができたら多くの学びが得られるでしょうし、いつかは僕も見てみたいと思っています)。

大事なのは、重力を踏まえた人体構造の状態をイメージすることです。

プロメテウス解剖学アトラスは絵が綺麗で筋肉の繊維の方向なども詳細に描かれており、想像の助けになってくれます。

文章の説明もありますが、勉強したことない人にとっては難しい部分もあると思いますが、じっくり図を眺めているだけでも理解が深まると思います。

プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版

新品価格
¥13,200から
(2020/1/19 14:51時点)

自己調律の極み

自己調律の極み

完全オリジナルの企画で、楽に良い姿勢がとれるようになるための方法を学べる企画です。

姿勢を理解すれば、今よりも姿勢は良くなりますが、楽に良い姿勢をとれるようになるためには、それなりの準備が必要です。

その準備こそが調律です。

人の手に頼らず、自分一人で楽に良い姿勢をとれる身体になる、調律できるようになるという理念から「自己調律の極み」という名前をつけました。

こちらはメルマガに登録してもらった人限定で、不定期に案内を流しています。

メルマガ登録したら、案内を見逃さないようにしてくださいね。

メルマガ登録はこちらから

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。