身体について

大腿四頭筋~立派な太腿の筋肉を形作っている~

筋肉隆々の立派な太腿を形作っているのは、今回お伝えする大腿四頭筋です。

マッチョを目指す人なら、絶対に外せない筋肉ですね。

筋肉の働きとしても、膝を伸ばす作用をする唯一の伸筋なので、その役割の重要性は高いです。

大腿四頭筋

大腿四頭筋は、文字通り四つの頭をもつ筋肉であり、それぞれ

大腿直筋(Rectus femoris)

内側広筋(Vastus medialis)

外側広筋(Vastus lateralis)

中間広筋(Vastus intermedius)

があります。

起始

・大腿直筋:下前腸骨棘(垂直頭)、寛骨臼上縁(屈曲頭)
・内側広筋:粗線の内側唇、転子間線の遠位部
・外側広筋:粗線の外側唇、大転子の外側面
・中間広筋:大腿骨骨幹の前面
・膝関節筋(中間広筋の遠位筋束):大腿骨骨幹の前面で膝蓋骨上陥凹の高さ

停止

・大腿直筋と中間広筋:膝蓋靭帯を経由して脛骨粗面(筋肉全体としても)
・内側広筋:内側膝蓋支帯を経由して脛骨粗面の内側顆
・外側広筋:外側膝蓋支帯を経由して脛骨粗面の外側顆
・膝関節筋:膝関節包の膝蓋骨上陥凹の位置

作用

・股関節:屈曲(大腿直筋)
・膝関節:伸展(筋全体)、関節包の巻き込み防止(膝関節筋)

神経支配

大腿神経(L2~L4)

コメント

膝を伸ばす唯一の筋肉であることから、強い力を発揮できる「羽状筋」という筋肉の構造になっています。

 

2本の足で立っているということは、身体を反らしていることであり、身体を反らすために、身体の後面の筋肉が主に働いて直立2足の身体を支えています。

しかし、それもきちんと骨が積みあがっているからこそきちんと支持できるのです。

脛骨の上に大腿骨を乗せておく、そのために膝を伸ばしその状態をキープしてくれる力が必要になります。

そんな大役を担っているのが大腿四頭筋なのです。

 

その役目を全うするために、大腿四頭筋のうち大腿直筋以外の3つの頭は、膝関節のみを超える強靭な単関節の筋肉という布陣です。

このおかげで、骨盤の角度に関わらず、膝を伸ばした状態を維持することができるのです。

 

ちなみに、膝を曲げる単関節の筋肉は、膝窩筋のみです。

しかも、この膝窩筋は小さく、膝を曲げるよりもねじる力に対処するほうがメインの働きとなります。

この差を見ても、どれだけ大腿四頭筋が重要な役割かがわかります。

 

大腿直筋のみが四頭筋の中で唯一の多関節筋です。

骨盤を後傾させる方向での作用をする筋肉が多い中、バランスをとるための付着ともいえます。

 

大腿四頭筋は、膝関節の動きを助けるお皿部分、「膝蓋骨」にも絡んできます。

大腿四頭筋の腱が膝蓋骨と接続してますからね。

 

ところで、膝のお皿って動かせるの知ってました?

膝を伸ばした状態でお皿を指で押すと、数ミリ程度の話にはなりますが、グニグニ動きます。

ただし、膝蓋骨の周りの組織が固まってしまうと、動きません。

本当に張り付いたみたいに動きません。

そうなると、スムーズな膝の曲げ伸ばしに支障が出そうなのは、細かい知識がなくても感じてもらえるかと思います。

 

膝を曲げていくと、大腿四頭筋に張力がかかって伸ばされていき、膝蓋骨が膝(大腿骨)のほうに押さえつけられていきます。

なので、膝を曲げるとお皿は動かせなくなります。

膝を伸ばすとこのおさえつけがなくなるために、動く余裕があるのです。

 

ちなみに、この膝蓋骨が存在する理由は、主に3つあると考えられます。

まずは、この盾のような存在からもわかるように、①膝を外部から保護する役割をしてくれます。

また、先ほど膝を曲げたときに膝蓋骨が大腿骨に張り付いていくという話をしましたが、もし膝蓋骨がなかったら、大腿四頭筋の腱が直接大腿骨と触れ合い摩擦していくことになります。

そうなると大腿四頭筋がバシバシ削られていくのがイメージさせられます。

なので、そのような②大腿四頭筋の腱の保護も役割になります。

さらに、③膝を伸ばす力を伝えやすくなるということもその役割になります。

これは、摩擦が減ったこともそうだし、力学的に膝蓋骨で大腿四頭筋の収縮の方向を変えることで、効率的に膝を伸ばす力を発揮させることができるように、滑車のような役割もしているのです。

 

最後に、膝を痛めた人はよく大腿四頭筋を鍛えるように指示されることが多いと思いますが、膝がねじれたまま曲げ伸ばししてしまうと、膝をさらに痛めてしまう危険性があります。

また、大腿四頭筋が固くなってしまうと、膝を曲げにくくなるということは頭に入れておいてください。

大腿四頭筋自体が抵抗になるのはもちろんですが、先ほどもお伝えしたように、膝を曲げるときは膝蓋骨が大腿骨に向かっておさえつけられることになり、その力が強いと膝蓋骨のすべりが悪くなってしまうからです。

 

大腿四頭筋は膝を伸ばす唯一の筋肉であるという話をしましたが、骨盤と足裏が安定している場合には、ハムストリングス臀筋も膝を伸ばすことに使うことができます(ジャッキ作用)。

なので、膝に痛みがある場合の改善方法としては、大腿四頭筋を鍛えるよりも前に、膝のねじれを修正したり、身体の使い方を変えるといったことを先にしたほうが良いと考えられます。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)