身体について

筋肉の収縮形態〜筋肉は縮もうとするのみ〜

筋肉は縮むことによって力を発揮します。

身体の動かす中で唯一自ら力を発することができるので、身体の動きをコントロールするためには、筋肉について知っておいた方が有利です。

筋肉に関しては、こちらの記事でもお伝えしています。

上の記事でも触れていますが、筋肉は基本的に縮むのみではあるにも関わらず、解剖学的には筋肉の収縮の形態が色々分類されています。

そこで、この記事では、このややこしそうな筋肉の収集形態についてお伝えしていきます。

 

筋肉の収縮形態について、短縮性収縮、伸張性収縮、等尺性収縮など、様々言われております。

解剖学を勉強している人にとっては、混乱しやすい分野になるかもしれません。

収縮形態が違うというと、筋肉が様々に形態を変化させるようなイメージを抱いてしまう人もいるかもしれません。

理解力が低い僕も最初そうだったので(笑)

 

ところが、収縮形態が違うといっても、筋肉がやっていることは同じで、張力を発揮している、つまり、縮もうとしているだけなんですね。

 

では、収縮形態の違いは何をあらわしているか?

ここがわかれば収縮形態の理解はグッと進みます。

もう結論から言ってしまいますが、筋肉の収縮形態とは、負荷と筋肉の発揮する力との関係性の違いです。

 

主な収縮形態としては、筋肉が短くなって力を発揮する「短縮性収縮」、筋肉が長くなりながら力を発揮する「伸張性収縮」、筋肉の長さが変化することなく力を発揮する「等尺性収縮」という3種類があります。

それぞれ、短縮性収縮は負荷よりも発揮する力が大きい場合、伸張性収縮はその逆、負荷よりも発揮する力が小さい場合、等尺性収縮は負荷と発揮する力が等しい場合のことを示しているのです。

例えとして、ベンチプレスにおける胸筋で簡単に説明してみます。

バーベルをラックから外して静止した時点では、バーベルの重量と胸筋の発揮する力が等しいため、等尺性収縮であるといえます。

胸筋の長さも変わりません。

そして、バーベルを胸に向かって下げようというとき、少しだけ力を抜き、バーベルを支えながら下ろしていきます。

このとき、力を抜いた分負荷よりも発揮する力が小さくなったので、伸張性収縮になります。

胸筋は縮もうとはしていますが、負荷よりも力が小さいので伸ばされていくことになります。

そして、バーベルを挙上するとき、バーベルの重さ以上の力を発揮しているので、短縮性収縮になります。

胸筋は力を発揮して縮んでいきます。

実際は胸筋だけで力を発揮しているわけではないですが、簡単に理解してもらいやすくするために、胸筋で説明しました。

 

上記の例のように状況に即して収縮形態を説明するなら
短縮性収縮形態は、力を発揮して動かす。
伸張性収縮は負荷を受け止め、ブレーキをかける。
等尺性収縮は負荷を支える。

このように理解するといいと思います。

以上を踏まえた上で、アームカールのときの上腕二頭筋(力こぶの筋肉)について画像でまとめました。

本などで見ると筋肉の長さを変えながら、、、みたいな説明が書いてあると思いますが、ややこしいです。

伸張性収縮の場合は、長さを変えているわけではなく、発揮する力が負荷より低いために、負荷に耐えきれず「変えさせられている」のです。

長さを変えながら、、、の説明は、自ら長さを変えているような誤った認識を与えかねません(自分の意思で発揮する力を減らすことはできますが)。

 

筋肉の収縮と負荷との関係から、筋肉がその長さ(形態)を変えることが、筋肉の収縮形態の話になります。

だから、筋肉の長さを気にするよりも、筋肉の発揮する力と負荷との関係性に注目した方がいいです。

これら、筋肉の収縮形態の違いを理解してトレーニングすると、トレーニングへの理解が深まると思いますよ。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)