車を運転している人ならよくわかると思うのですが、スピードを出してカーブを曲がろうとすると曲がる方向と反対方向に身体がもっていかれるという経験をしたことはありませんか?
これは、カーブを曲がる時に遠心力という力が働くからです。
遠心力とは、固定された軸を中心に回転する物体にかかる、回転軸の中心からはずれようとする力のことをいいます。
身体の構造として、関節は基本的に回転運動なので、遠心力は身体にとって身近なものになります。
ところで、遠心力はなぜ発生するのでしょうか?
そもそも、回転運動というものは、本来、円の接線方向に直線運動をするような力に対して、何らかの力が加わって(回転するように)方向を変えられることによって起こります。
もし、そのような力がなければ、物体は回転することなく直線運動します。
物体を回転させる力というのは、物体が円の中心と何らかの方法で繋がれていて発生している場合もあるでしょうし、電車のようにレールによって方向を変えられている場合もあるでしょうし、車のように、タイヤの方向を変えることによって生じる場合もあるでしょう。
ここでは、わかりやすく陸上のハンマー投げをイメージしてみましょう。
ちょっと違和感ある説明になるかもしれませんが、ハンマーが回転している間は選手が鎖を握っているので、ハンマーは回転運動をすることになります。
そして、いざ投げる場面。
選手は鎖から手を離します。
そうすると、ハンマーは真っ直ぐ飛んでいきますね。
これは、ハンマーを回転運動させていた力が選手が手を離したことによって無くなったので、本来の力の方向へ飛んでいったのです。
つまり、回転運動の中で回転している物体は、円から離れるような力が常に働いているわけです。
この、円から離れるような力というのが遠心力なのですね。
ちなみに、物体を回転の軌道にとどめさせている円の中心に向かって働く力を向心力といいます。
遠心力も、向心力も物体が回転しているからこそ生じます。
遠心力は、回転運動の中で本来の加速方向に向かおうとする力、つまり慣性力とも言えるし、中心に向かう力である向心力に対する反作用とも言えるでしょう。
そして、回転運動のスピードが早ければ早いほど、円から離れようとする力も強くなる、つまり遠心力は強くなります。
では、この遠心力は身体の使い方でどのように活用できるでしょうか?
例えば、ケトルベルスイングをするときに、ケトルベルが飛んで行ってしまいそうになるのも遠心力ですね。
この飛んで行ってしまいそうになるのをどうやってブレーキ(向心力)をかけていくのかがケトルベルトレーニングの醍醐味の1つです。
ちなみに、ケトルベルスイングをする際には、別にケトルベルを握る必要はありません。
直線運動に向かうのを引き止めればいいので、握らずとも手をフック状にして引っ掛けているだけで十分ケトルベルを回転運動の軌道に乗せることができます。
そうすると、腕の力にそこまで頼らずともケトルベルを支えることができます。
ただし、ケトルベルを回転運動させるためには、ある程度の加速を与える必要があります。
全身を使ってしっかりとケトルベルに加速をさせることは前提になりますけどね。
一方、遠心力があることで、身体にダメージを及ぼす場合もあります。
例としてボールを投げる場合を考えてみましょう。
ボールは身体と離されているからわかりやすいですが、実は身体のパーツ1つ1つ、手や腕も、遠心力によって身体から離れようとしているのです。
ただ、筋肉等によってつなぎとめられているため、飛んでいかないだけです。
でも、野球のピッチャーのように、投げる回数が多いと、手や腕が身体から離れるのを防ぐために筋肉に負担をかけることになってしまいます。
そして、その負担が限界を迎えると、肘や肩を壊してしまうという結果になってしまうのです。
できるだけ全身を回転運動に参加させ、遠心力に対抗するという負担をできるだけ分散させてやることで、腕への負担を減らすことができます。
遠心力は回転運動させる上で図らずも発生してしまう力です。
そのような動作にかかる力を理解して、賢く利用することが、安全で効率のいい動作のポイントになります。
本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう
記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。
姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。
なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。
姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、
意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し
身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。
身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、
身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、
調子が良ければ明るく
前向きになってきます。
つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。
しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。
そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず
姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。
根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。
姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。
本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。
そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、
姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。
本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。
図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。
→電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる
メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。
また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。
書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、
姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。