あなたは以下のようなことに思い当たることありませんか?
「何もないのにつまづいてしまう」
「電車やバスでありえないくらい踏ん張っている」
「どう力をいれていいかわからない」
「どうやったら力が抜けるかわからない」
「動きがなんだかぎこちない」
「頭では動きを理解しているのに身体が追いつかない」
「イメージした動き実際の動きが違う」
「若いころのように動けない」
このようなお悩みにも、姿勢は大きく関わっています。
姿勢が悪くなると、身体は動かしづらくなります。
普段の姿勢が悪くなくても「身体を動かすぞ」と思った途端に姿勢が悪くなってしまうのも同じことです。
例えば、スクワットをしているときに負荷を変えていないにも関わらず、普段よりも重く感じるときがありませんか?
あるいは、膝の曲げ伸ばしがスムーズにいかないと思ったことはありませんか?
あなたが普段トレーニングをしない人なら、椅子から立ち上がるときを思い出してみてください。
これらは、スクワットをしているときの(椅子から立ち上がる)フォーム(姿勢)が悪いことが大きな原因です。
というのは、姿勢が悪いと姿勢を維持するために、筋肉に無駄な力を使わせることになってしまうからです。
無駄な力を使わせることで
①本来使いたいところに力が使えなくなるし、
②身体を固めてしまい、なめらかな動きを邪魔します。
どういうことか?
まずは①の「本来使いたいところに力が使えない」ことについて考えてみます。
人間が自分の意思で力を出せるのは、筋肉が縮むことによって発揮する力だけです。
そんな筋肉の力は動くことだけでなく、身体を支えることにも使われています。
ただ、1つの筋肉が出せる力の限界は決まっているので、支えるほうに力を使えば、当然動かすために使える力は減ってしまうことになります。
しかも、人の形を保つために、筋肉は自動的かつ優先的に支えるほうに力を発揮するような設定になっています。
なので、姿勢が悪いということは、動くために使える力を大きく制限してしまうことになります。
一方、良い姿勢であれば、支えるために使う筋肉の力は最小限で済み、動くためにより多くの力を使うことができます。
例えば、猫背で頭が前方に出てくるような悪い姿勢だとしましょう。
この姿勢では頭が背骨に乗っておらず、筋肉の支えがなければ頭が前方にぽろっと落ちてしまう状態です。
だから、頭を支えるために、首の後ろの筋肉の筋肉が働かざるをえません。
そんな状態だと頭を後ろに倒そうと頑張ってみても、力が入るばっかりでほとんど頭を後ろに倒すことはできません。
首を後ろに倒すのに力を使いたいのに、頭を支えることに力を使ってしまっているからです。
一方、良い姿勢であれば、頭は骨で支えられて首の後ろの筋肉が支える力は最小限で済みます。
なので、後ろに頭を倒すのも軽い力で楽々倒せます。
有限である筋肉の力は使うべきところに使ってこそ真価を発揮するのです。
次に、②「身体を固めてしまい、なめらかな動きを邪魔する」ことについてお伝えしていきましょう。
スポーツや武道では「脱力が大事」とよく言われます。
確かに、力を入れるようも力を抜いたほうがうまくいくことが多いんですよね。
僕は大学生のときに、一時期総合格闘技をやっていたことがあります。
といっても本格的なやつじゃなくて、好きなもの同士が集まってする同好会のレベルですけどね。
そのとき、よく練習でミット打ちしてたんです。
あなたがミット打ちをやったことあるならわかるかもしれませんが、
ミットを力いっぱいパンチするよりも、ちょっと力を抜いてパンチするほうが「パシッ」といい音が鳴るし、威力も高かったりするんですよね。
なぜだと思いますか?
これは、鞭を考えるとわかります。
「棒」と「鞭」を同じ力で振ったらどちらが効率的に力を伝えられるでしょうか?
棒と鞭それぞれの先端の移動距離に注目すると、棒よりも鞭のほうがしなる分、先端の移動距離が大きくなります。
つまり、同じ力で振るのであれば、棒よりも鞭のほうが力を伝える効率がいいんです。
ちなみに、うまい人が鞭を振ると、スピードが瞬間的には音速を超えることすらあるそうです。
「パン」というピストルを撃ったような音はソニックブームといって、音速を超えた証なのだそうです。
この棒と鞭の話が身体にもあてはまります。
姿勢が悪くて筋肉が力み、身体が固めているのは「棒」に近い状態です。
一方、良い姿勢であれば無駄な力みがないので、身体が柔らかく保たれ「鞭」のようにしなやかな動きができる状態です。
身体が棒と鞭ほど違うのだから、同じように身体を動かそうとしたときに、差が生まれてくるのは必然ですよね。
姿勢が良くなると、使うべきところに力が使われ、しかも力が効率的に伝わるので、身体の動きも無駄が少なくスムーズで滑らかものになるのです。
最小限の労力で最大の出力を発揮するのは、良い姿勢が前提です。
ものすごいマッチョな人なのに、見た目のインパクトほど力が強くないことがあったり、
逆に小柄で筋肉がそれほどないように見える人でも、意外と力が強いことがあったりしますよね。
この謎の答えは姿勢の良し悪しの違いにあったりするのです。
本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう
記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。
姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。
なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。
姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、
意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し
身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。
身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、
身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、
調子が良ければ明るく
前向きになってきます。
つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。
しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。
そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず
姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。
根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。
姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。
本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。
そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、
姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。
本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。
図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。
→電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる
メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。
また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。
書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、
姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。