身体の使い方・姿勢について

【腰痛になりやすい人必見】姿勢は身体を反らせる筋肉がポイント〜腰の負担を減らすために腹筋を鍛えるだけでは足りない!?〜

姿勢は全身の筋肉がバランスよく機能することが重要であることはいうまでもないでしょう。

ただ、この「バランスよく」というのは、全ての筋肉が同じだけの負荷を耐えながらという意味ではありません

筋肉の大きさは1つ1つ違うことから出せる力も変わるので、当然のことといえば当然なのですが、今回の記事で言いたいのは筋肉の大きさの違いではありません。

今回の記事では、タイトルの通り、姿勢を保つために身体を反らせる筋肉が大きな役割を果たしていることをお伝えしたいのです。

このことを理解すると、腰の負担を軽減するために何をすべきかの選択肢が増えるでしょう。

では、なぜ身体を反らせる筋肉がポイントになるのでしょうか?

これは、身体の構造をよくみてもらうとわかります。

画像は立位状態を横から見た図です。

青い四角の枠は全身を囲う枠です。赤線は柱となる骨を貫くように引いています。

骨は身体の構成の中で、柱の役割を果たしている構造物です。

画像を見てもらうとわかるのですが、その柱は身体の少し後方に位置しています。

まず、足の骨の後方に脛の骨が積み上がっています。その上に太ももの骨、そして骨盤が積み上がっています。そして、骨盤の後方から体幹部の後方を背骨が通っており、頭部の後方に向かって伸びています。

これが、人間の立っている状態での大黒柱になります。

この大黒柱より前に内臓が位置しているので、もし、筋肉によるバランス維持がなくなれば、前に崩れやすいのは容易に想像できるとおもいます。

だからこそ、柱が前に崩れる(身体が丸まる)のを防ぐために身体を反らす筋肉がポイントになるのです。

身体を反らす筋肉は、主に、首の後ろのある筋肉、上背部の筋肉、下背部の筋肉、臀部の筋肉です。

そして、身体を反らす筋肉の中でも1番使われやすいのは比較的強くて長い筋肉である脊柱起立筋群なのです。内臓が腹部から全下方に垂れ下がりやすい(ビール腹や妊婦さんのお腹をイメージしてください)ことから、それ重さを受け止めることで、腰部は特に受動的(自分の意思ではなく腹部の重さを支えるために勝手)に力が入りやすい部分になります。

そのため、腰痛に悩む人が多いんですね。特に、出てきたビール腹の人と妊娠中の女性は腰痛に悩みやすいのです。

では、腰部の負担を少なくするためにはどうすればいいでしょうか。

腹部の重さが変わらないとすれば、この重量物をできるだけ背骨に近づけることが負担を減らす方法の一つです。

よく腹筋を鍛えることが腰痛予防に効果的であることいわれています。ただし、これには条件があります。

わかりやすい腹筋である板チョコを形成する筋肉、腹直筋ではなく、腹部の深層の筋肉である腹横筋を強化する必要があるのです。

これは、腹直筋と腹横筋の性質の違いからわかります。

腹直筋は、主に胸の骨の下方と肋骨の下方(合わせて起始部)から恥骨(停止部)に向かって上下に伸びる筋肉です。筋肉の繊維方向は上下であることを考えると、身体を丸めることに強く働く筋肉になります。

身体を丸めてしまっては、背骨の積み方が崩れてしまって、腰部の反らす力をさらに要求することになってしまい、腰の補助をするどころか、かえって腰の負担を増やしかねません。

一方、腹横筋は、腹部をコルセットのように覆う筋肉であり、筋肉の繊維の方向は横方向、水平方向になります。それから考えられる腹横筋の機能はまさにコルセットのごとく腹部を絞り込むことにあります。

腹部が絞り込まれれば、腹部の重量が背骨に近づけられることになり、腰の負担を減らすことができます。

腹筋が腰痛改善にいいからときいて、よくある腹筋運動ばかりしていると、逆効果になる可能性もあるので気をつけてください。腹横筋の強化をするならば、お腹を凹ませる練習をするといいでしょう。

以上のように腹横筋の強化も腰の負担軽減に効果はありますが、他にも腰の負担を軽減する方法はあります。

身体を反らす腰以外の筋肉に負担を分散するという方法です。とくに、背骨の土台であり、内臓の受け皿になる骨盤に強く関与する臀部の筋肉の強化は効果的です。

というのは、臀部の強化により、腰が担っている大黒柱を支えるという役割の負担を分散できますし、内臓の受け皿である骨盤を適正な状態にすることで、内臓が全下方に垂れ下がることを防げます。

よって、臀部を鍛えることでダブルで効果的なのです。

そのときの鍛え方は四つん這いの状態から片脚を後方に向かって伸ばす下の写真のようなトレーニングがいいでしょう。

赤丸(股関節)を中心に、脚を上下に動かすトレーニングです。臀部と太もものちょうど境目くらいに力が入るのが感じられるといいですね。

今回の記事についてはこれで以上ですが、最後に注意を。

腰痛の原因には様々あり、今回は反り腰になっている人にとっての改善案です。逆に腰が丸くて痛みが出ている人には、より適した方法が別にあるので注意してください。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)