身体の使い方・姿勢について

歩くとふくらはぎがパンパンになりませんか?~つま先で地面を蹴って歩くは正しい?~

歩くとふくらはぎが疲れたりしませんか?

10分くらいの短時間の歩行なら、どこかの筋肉が疲れたなんてあまり感じないかもしれません。

しかし、30分や1時間、あるいは、それ以上の長時間歩いたりすると、よく使われている筋肉に疲労を感じやすくなります。

このとき、ふくらはぎがパンパンになってしまっている場合は、ふくらはぎをよく働かせているからです。

ふくらはぎをよく使う歩き方はどのような歩き方かというと、つま先で地面を蹴って跳ねるように進む歩き方です。

よく、「正しい歩き方」なんて題している情報を見たりすると、

「地面をつま先で蹴って歩くのが良い」

なんて言われたりするのをよく聞きます。

ただ、何に対していいのかまであまり言及されていないのではないのでしょうか?

僕の記憶にあるのは、健康のために歩いている長寿で元気な高齢者の方が、

「健康であるためのコツは、地面をしっかり蹴って歩くこと」

なんて言っているのをテレビで見たような記憶があります。

確かに、第2の心臓と言われるふくらはぎをしっかり動かすことは、血液循環をスムーズにしてくれる効果があるでしょう。

しかし、この記事を見てくれているあなたは、おそらくそんなことを聞きたいのではないと思います。

歩くとふくらはぎがパンパンに張って辛いと感じておられますよね?

絶対に「正しい」というものはありません。

そして、目的によって「正しい」と言われるものは変わります。

根拠に納得できない情報をむやみに信じるのはやめましょう。

実は、つま先で地面を蹴るという動作は、前方に進む「歩行」という動作にとって、効率の悪い力の発揮の仕方になります。

歩くときに必要な力は前に進む推進力です。

足によってその推進力を得るためには、後方に力を発揮することで、身体を前方に進める推進力を得ることができます。

ではどの筋肉で推進力を生み出せばいいのか?

それは、歩くときに使われやすい3つの関節、足関節(足首)・膝関節・股関節それぞれの動き、そして、それぞれの関節を動かす筋肉の力の発揮方向を見れば一目瞭然です。

上の図は、前述の3つの関節について、動作の軌道と主に使われる筋肉について表しています。

ちなみに、関節はまっすぐ動くことはなく、回転運動することは前提知識として持っておいてください。

それぞれ見ていきましょう。

緑色は足関節です。

つま先の動きだと思ってもらえばいいです。

足関節の軌道はおおよそくるぶしを中心に地面の方向に向かって動きます。

この方向への動作は主にふくらはぎの筋肉が使われます。

水色は膝関節です。

矢印は膝関節を曲げる動きですね。

軌道を見てみると、膝を中心に、最初こそは後方に向かいますが、すぐに上方へ向かって回転していきます。

主に使われる筋肉は太もも裏の筋肉(ハムストリングス)です。

赤色は股関節です。

股関節はお尻の中心あたりを軸として、膝を後方に動かします。

主に使われる筋肉は臀筋です。

こうしてみると、赤色の股関節が最も後方に向かう力として近い方向に動くことがわかります。

なので、股関節を動かすことが、力の方向から推進力として最適であるといえます。

股関節が最適な理由はほかにもあって、ふくらはぎにくらべて、臀筋が強い力を発揮することも挙げられます。

以上を見てもらうと、臀筋をしっかり使って、脚の付け根から動かす股関節を動かして歩くことができれば、ふくらはぎの負担は減ってパンパンに張りにくくなります。

股関節を使うと効率的な力の発揮ができるとわかったところで、股関節を動かし臀筋を使って歩くためのコツをお伝えしたいと思います。

股関節を動かすポイントは、「大股で歩くこと」です。

そう聞くと、「大股で歩けばいいんだ」、と脚を大きく前に出して歩く人が多いのですが、ちょっと待ってください。

単純に大股に歩けばいいというものではありません。

ここで、大事なことは「後ろに大股」で歩くことです。

脚を前に出すような大股は、身体のバランスを崩しやすい上に、出した脚が着地するとブレーキになってしまって歩行の推進を妨害する力になってしまいます。

小股だろうと大股だろうと、前に出す脚の位置はほぼ同じがいいでしょう。

歩いた時に、お尻と太腿の分かれ目くらいの、押すと座骨に触れるあたりに、歩いたときに力が入っている感覚があれば、脚をまっすぐ後方に引けて、良い歩き方であるといえます。

お尻が使われるとお尻が引き上がってくるので、お尻が気になる女性にもおすすめの歩き方です。

それに、女性に限らず、臀筋は人間の象徴とも呼ぶべき筋肉です。

鍛えておいて損はありません。

歩き方について、詳しくは以下の電子書籍を読んでいただくとより理解が深まります。

足裏を気にかければ歩き方は良くなる~地面は蹴らない~

ちなみに、運動として「歩く」を取り入れる場合は、歩数を気にするよりも、腕と脚をしっかり振ったウォーキングを行うべきでしょう。

歩くのすらままならない状態の人なら別ですが、スタスタ普通に歩ける人の場合は、普通の歩行では歩数をちょっと増やしたとしても、身体状態を向上させる刺激としては小さい場合があります。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)