身体の使い方・姿勢について

足裏の感覚がわからない人はまず何をすべきか

姿勢とは、重力に対する身体の反応です。

そして、身体を支える機能を担う骨が積み上がると筋肉に負担の少ない良い姿勢といえます。

骨が積み上がると、積み木の底部分に対する圧力が増えるので、身体の底部分にあたる足裏に対する圧力が増えることになります。

なので、自分の姿勢の状態を判断するためには
「足裏の感覚」はものすごい重要な要素になっています。

このことについて詳しく見たいなら下の記事をご覧ください。

姿勢について知ってもらいたいことについてまとめています。

ただ、足裏の感覚の些細な変化は、今まで気にしてこなかった人には感じにくいものです。

この原因は、

「足裏の筋肉が固くなってしまって、身体の重さに対する筋肉の張力の変化が起こりづらい」こと
「足裏との神経伝達が鈍くなってしまっている」こと
です。

「足の筋肉が固くなってしまって、身体の重さに対する筋肉の張力の変化が起こりづらい」とはどういうことかというと、

例えば、車には車輪と車体をつなぎ、路面からの衝撃や振動を吸収して車体を安定させる「サスペンション」と言う装置がついています。

簡単にいうと「バネ」みたいなものです。

このサスペンションのおかげで、安全に快適にドライブを楽しむことができるんですね。

サスペンションなんですが、車の用途に合わせて、硬さが変わります。

スポーツカーのような早く走るための車は、車高を低くして安定して速く走るために、サスペンションが硬めになっています。

サスペンションが柔らかいと、バネが縮むためのスペースを確保しなければならないため、どうしてもバネを長くせざるを得ないんですね。

サスペンションが固ければ、バネの変化は少ないので、その分確保すべきスペースが小さくて済み、その分車高を下げることができるのです。

一方、通常の乗用車は、快適性を求めるため、スポーツカーに比べるとサスペンションが柔らかめになっています。

このサスペンションが、身体でいうところの足裏の筋肉なのです。

足裏の筋肉は、サスペンションに感覚のセンサーがついたようなものです。

筋肉の場合はバネと違って伸びることで衝撃吸収しますけどね。

足裏が固いということは、スポーツカーのように、衝撃を吸収する余地が少ない、つまり、体重による圧力を吸収しにくい、そして感じにくいということになります。

逆に、足裏が柔らかいと、普通の乗用車のように、しっかりと衝撃吸収してくれる、つまり、体重による圧力を吸収しやすく、その力を感じやすいのです。

もう一つの、「足裏との神経伝達が鈍くなってしまっている」については、生物のしての基本性質に基づいています。

生物は、生粋のミニマリストです。

活用されないものは、どんどん衰えさせて断捨離していく傾向があるのです。

宇宙飛行士が宇宙から帰ってきた時に立つのもやっとくらいに筋肉が衰えているという話は聞いたことがありませんか?

これは、宇宙空間でのロケットの中は無重力空間で、筋肉で身体を支える必要がなく、筋肉がほとんど使われなくなっているからです。

体重も内容なものなので、本当にわずかな筋力で身体を動かせば事足りてしまいます。

そんな極端に使わない環境にいたのでは断捨離も進むでしょう。

特に、姿勢を維持する筋肉は真っ先に断捨離されると考えられます。

なぜなら、最初にもお伝えしたように、姿勢とは、重力に対する身体の反応なので、重力がなければ姿勢が問題にならない、つまり、姿勢を維持するための筋肉は必要ないからです。

そんな感じで、筋肉と同様に、神経伝達もどんどん断捨離されていきます。

神経がいまいちイメージしにくいという人は脳からの命令能力だと思ってください。

足裏というのは、足の指を動かす筋肉も多いので、足裏の感覚がわからないという人は足指に対しての神経伝達も鈍く足指がほとんど動かないということがあります。

足指がほとんど動かない人、普段運動をあまりしない人、あまり歩かない人、脚が冷たい人は、足裏の感覚が鈍くなっている可能性があります。

では、足裏の柔軟性を取り戻すと共に、足裏の感覚を取り戻すために何をすればいいかというと、とにかく「足の指を動かそうとする」ことです。

たとえ、足指が実際には動かなくても「動かそう」とすると、脳からの司令は発せられています。

最初は神経が衰えているため足指まで脳の司令が届かないかもしれません。

何度も繰り返しているうちに眠っていた神経回路が回復しはじめ司令が届くようになります。

具体的なやり方についてですが、好きな音楽(3分〜5分)を2曲用意してその間足指を動かしてみましょう。

1曲目では、ひたすら足指を曲げてグーを作ったり、開いてパーを作ったりを繰り返します。

足指を動かす時は、しっかり力を入れようとしてください。

強い力を出そうとした方がより強い司令が発せられます。

顔や口の形がつられて一緒に歪んでしまおうが気にしてはいけません。

グーは、小指までしっかり曲がるように。

パーは、指と指の間もしっかり開くつもりで。

2曲目は、チョキを繰り返します。

親指とその他の指たちを反対に動かしてチョキを作ります。

親指を手前に動かし、他の指を遠くに動かすチョキは比較的やりやすいですが、親指を遠くに動かし、他の指を手前に動かすチョキはかなり難易度が高いです。

この2つのチョキを交互に作り続けてください。

2曲やり終えたころには、足指がしっかり動かされたことによって、血流もよくなり足指が赤みと熱を帯びているでしょう。

そんな状態であれば、足裏の感覚もわかりやすくなっているはずです。

最初は足がつることもあるかもしれませんが、それはしっかりと動かせている証拠なので、無理せず一旦中断し、痛みが落ち着いてから再度再開するようにしてください。

できれば、普段から足指を動かす習慣がつけばなおいいですね。

僕も普段テレビを見たりご飯食べている時もよく足指を動かすようになっています。

足裏の感覚がわかれば、それだけでも姿勢は大幅に改善されるので、ぜひやってみてください。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)