トレーニング

スクワットのフォームの決め方〜どこまでしゃがむのか問題と足幅〜

スクワットというのは、負荷にこだわらなければどこでもできる手軽さがありながら、考え出すと悩ましい部分が多いトレーニングです。

特に、スクワットでどこまでしゃがめばいいのか、スクワットのフォームにおいてどれくらいの足幅であればいいのかというのは、自重によるスクワット、バーベルを背負うバックスクワットに共通する悩みどころではないでしょうか?

絶対的な正解があるわけではないし、トレーニングの狙いによっても変わるものなので、このやり方が良い、あれが正しいと指摘するつもりはありませんが、上にあげた悩みどころについて、Clever Body Training的に理想的な落としどころと、絶対外すべきではない部分をお伝えしたいと思います。

スクワットをフォームを定めることにおいて、まず1番に決めないといけないことは、「どこまでしゃがむのか?、どこまでしゃがみたいのか?」ということです。

よく言われる基準としては、「太腿が地面と平行になるまで」という基準です。

スクワットを競技として行う、パワーリフティングでは、ルールとして、ヒップジョイント(足の付け根)が膝より下がるまでしゃがまないといけないとされているので、そのあたりから引っ張ってきた基準なのかもしれません。

そんな基準よりしゃがみが浅かったからといって、スクワットの効果がないわけではありません。

特に、パワーリフティングのルールに則りたいというこだわりがなければ、好きな深さにすればいいと思います。

ただ、トレーニングをあまりしたことがない人にとっては、好きに決めろと言われても困ると思うので、実用的な1つの目安を提案したいと思います。

それは、できるだけ高くジャンプしようとしたときにしゃがみこむ深さです。

無意識にしゃがみこむ深さは、その深さのときにもっとも踏み込みやすい、力を発揮しやすいと身体が認識しているのです。

それより深い部分は、日常ではあまり使わないところです。

実は、高くジャンプしようとしたときのしゃがみこみは、適切な足幅も導き出してくれます。

なので、こだわりがなければ、高くジャンプしたときのしゃがみこみを参考にスクワットフォームを決めるのがいいかと思います。

一方、スクワットでしゃがみたい深さがある場合は、その深さがまずは絶対の基準になるので、その深さにしゃがめるように、スクワットフォームを考える必要があります。

とはいっても、人によって足の長さが違えば、柔軟性も違うので、「つま先の向きは外側に45度」「両足の幅は30センチ」「状態の傾きは30度傾ける」などというように、数値で決めるわけにはいきません。

ところが、そんな条件が人によって違っていても、地球上で生きている限り物理的に共通するものがあります。

それが重力です。

そして、身体の支える役割をしている部分が骨なので、できるだけ骨が支えられるフォームが良いですね。

それがわかるのが、足裏の感覚です。本ブログを読んでくれている方ならもうおなじみですね。

 

すべての身体の使い方は、上記のように、重力に対して骨をうまく活用できるかどうかが重要です。

スクワットにおいては、まずあらかじめ自分のしゃがみたい深さにしゃがんでみて、もっとも足裏が重く感じる体勢が、ベストなスクワットフォームになります。

おおよそではありますが、足幅(両足の踵の幅)が肩幅くらいで、足の向きが45度くらいが、もっとも深くしゃがみやすい(骨盤を下方に落としやすい)体勢になります。

そこで、立った時と同じ足裏の感覚があるようであれば大丈夫です。

上体の傾きも変えて、足裏の感覚の変化も確かめてみましょう。

そこから、余裕があれば、足幅を狭くすると、より骨に重さを積みやすくなります。

ただし、足幅を狭くすると、骨盤の前傾もしづらくなるので、そのあたりは微調整が必要です。

おおまかに決まれば、実際にバーベルを背負って、決めたフォームでスクワットしてみましょう。

バーベルを背負うと、無意識で床を踏んだりしてしまって、うまく動作できなかったりします。

それを踏まえて調整していけばベストなフォームにたどり着くでしょう。

バーベルスクワットにおいては、バーベルをどう背負うかも大きな問題になるかと思いますが、それについてはまた別の記事でお伝えしていきます。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)