身体の使い方・姿勢について

筋肉(解剖)だけでは身体動作は語れない

僕は、自分がメールマガジンを書いていることもあって、
情報収集のために、いろんなメールマガジンに
登録し、読んでいます。
 
僕がパーソナルトレーナーという仕事を
している関係で、フィットネス関連業界の人のメールマガジン
の登録は多いです。
 
その読んでいる中で、
「良い姿勢であれば、ずっと同じ姿勢で
座っていられる」
「良い姿勢でいられないのは体幹が
弱い、腹圧が維持できないからである」
 
なんていう話が出てきました。
 
この話について、
僕は「本当にそうか?」と
思ってしまうわけです。
 
あなたはどう思いますか?
 
 
今回はこれらについて
考えていきたいと思います。
 
結論からお伝えすると、たとえ良い
姿勢であっても、ずっと同じ姿勢で座って
いられることはできないと考えます。
 
というかできません。
 
これは、実際に良い姿勢で座り続けてもらうのが
1番わかりやすいです。
 
どんなに良い姿勢でも、30分もしないうちに、
腰に違和感を感じたり、
 
臀部の圧迫感を感じ、体勢を変えたくなって
くると思います。
 
地球上には、重力があり、身体の各部には
重さがあるわけで、ずっと同じところが
圧迫されていれば、同じところに負担が
かかるのは当然なのです。
 
良い姿勢は身体への負担を軽減するけれど、
0にすることはできません。
 
身体への負担を0にしたければ、
無重力の世界に行くしかないです。
 
座っているよりも負担が少ないはずの、
寝ている時でさえ、寝返りという形
で常に体勢を変えようとします。
 
体勢を変えたくなるのは、重力下に生きる動物として
負担を集中させないために当然の反応であり、
もう反射といっても差し支えない動作です。
 
本来、動物は同じ体勢であるということは
稀なのです。
 
それ以前に、人の身体は椅子に
長時間座ることを想定した
構造になっていないということもありますけど。
 
ところで、人がいつから身体バランスが
偏るようになったか
知っていますか?
 
昭和?
大正?
明治?
江戸時代?
それよりももっと昔?
 
実は、人類が農耕をはじめた時に
遡るのです。
 
人間の身体は、もともと木に登ったり、
獲物を追いかけたりするように適応して
いました。
 
猿をイメージしてもらえればわかりやすい
ですかね。
 
不規則に逃げる相手を追いかける
ことになるんで、身体のいろんな
ところを動かすわけです。
 
そんな感じなので、同じ体勢で
じっとしているなんて寝るとき
くらいでしょう。
 
それが自然だったのです。
 
しかし、農耕を始めるようになって、
石や雑草を取り除いたり、
水を泉や小川から運んだり、
畑を耕したりといった、
決まった動作を繰り返すようになり、
同じ体勢をとるようになりました。
 
重いものを身体の前に掲げて
運んだり、地面に向かってかがんだり
といった具合ですね。
 
しかも農耕は長時間作業になります。
 
それがきっかけとなって、首や腰
に負担が集中するようになりました。
 
実際に、古代の骨格を調べると
椎間板ヘルニアや関節炎といった
症状に陥ってしまっているのが
わかるそうです。
 
人間もやはり動物なのです。
 
動くことで負担を分散していたんですね。
 
もちろん、当の本人たちは図らずにでしょうが。
 
なので、
「良い姿勢であれば、ずっと同じ姿勢で
座っていられる」
「良い姿勢でいられないのは体幹が
弱い、腹圧が維持できないからである」
という考えは承知しかねるわけです。
 
いくら良い姿勢でいようと、
体幹や腹圧が強かろうと
同じ姿勢で長時間はいられません。
 
そもそも、腹圧は自分で入れるもの
ではなく、勝手に入ってくるものです。
 
詳しくはこの記事を参考にしてもらいたい
のですが、
 
これでも足りなければ、
人は自然と息を止めて腹圧を高めます。
 
そもそも、腹圧を一生懸命入れておかなければ
ならない状態で長時間いられるでしょうか?
 
とてもじゃないけどいられないと思います。
 
プロのトレーナーでも、
こういうことを発信してしまうのです。
 
では、なぜこのような、
「良い姿勢であれば同じ姿勢でいられる」
と考えてしまうのでしょうか?
 
これは、「重力」の視点が欠けている、
もしくは、理解していても、軽視している
からです。
 
なぜそういい切れるかというと、
もともとの僕がこの重力を軽視していた
からですね。
 
資格取得するためにトレーナーの勉強
をしていれば、必ず物理学には触れるはずです。
 
僕もトレーナーの勉強をしていた時に、
物理学は勉強しました。
 
ただ、身体構造や筋肉の作用にばかり
気を取られ、どんどん頭の片隅に
追いやられていくんですね。
 
そのうち、身体構造だけで
身体動作を理解できたように
勘違いしてしまうんです。
 
むしろ、身体構造以上に物理学
は重要であると考えたほうがいいと
僕は思います。
 
実際にお客さんを指導している
トレーナーと話をしていても、
重力の視点がずっぱり抜けている
ことが多いです。
 
この筋肉の作用はこうだから
このように動くべき、といった
ように、筋肉などの構造だけで動作を
分析しようとします。
 
僕の姿勢の話をしたら、今まで全然
頭になかったとびっくりされる
くらいですからね。
 
それくらい、考えれば当たり前のこと
でありながら、重力は盲点になっているわけです。
 
でも、あなたは違うはずです。
 
僕はブログでもYouTubeでも
でも、何回も「重力」という言葉を使っています。
 
なので、あなたも1度は必ずどこかで見ているはずです。
 
あなたが「重力」という視点を持っている
だけで、そこらのトレーナーよりも
はるかに適切な考えを持っていることになります。
 
もし、あなたが姿勢や身体の使い方を考える
場合は、重力の視点を忘れないでください。
 
そうすれば、姿勢や身体の使い方に対して
大きく間違った認識には
行き着かないはずです。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)