身体の使い方・姿勢について

腕を吊るすから疲れる。腕は乗せるもの。~知るだけでも肩こりは改善する~

人間が立っている状態で、脚を土台と見立てて身体を見ると、足から骨が下腿、大腿、骨盤・脊柱、頭蓋骨と積み上げられていて、その骨の積み上がりから唯一離れる身体の部位が腕です。

この腕が、どのように支持されているかで、身体の使い方、すなわち、使われる筋肉の部位が変わってきます。

この記事のタイトルにも書いていますが、よく見られるのが、頭蓋骨から、肩の筋肉を通して吊り下げている状態です。

この状態は、常に肩の筋肉(頭蓋骨から肩に向かって付いている筋肉)に負荷がかかる状態であり、肩こりの原因になっています。

一方、身体の骨の積み上げに乗せるという腕の支持の仕方があります。

腕を乗せてあげることで、肩の筋肉の負荷は抜けて、楽な状態をキープできます。

イメージしづらければ、リュックサックをイメージしてあげればいいと思います。

リュックサックを普通に背負っている限りは、リュックサックの重さはバンドにかかり続けます。これは、リュックサックを支えているのがバンドだけだからですね。

そこで、リュックサックの底をどこかの台に置いてみます。

すると、リュックサックの重さは台に移り、リュックサックのバンド部分は緩みます。

これを身体に置き換えるなら、腕の重さがリュックの重さ、肩バンドが肩の筋肉、台が、身体の骨の積み上げです。

こうしてみると、当たり前のことなのに、身体になったとたんに、できなくなるんですね。

では、腕の重さを乗せるためにはどうすればいいでしょうか?

それは、肩甲骨を下げることです。

詳しくは<肩甲骨は寄せるだけじゃなく下げる>に書いてます。

ただ、肩甲骨を下げるだけでなく、下げたときに脇のところあたりに力が入る感覚があるのが理想です。肩が身体の柱にのっておらず、前に出ていたりすると、脇ではなく胸の筋肉に力が入る感覚が強くなります。

下の写真は、腕の重さが乗っている状態と、吊り下げられている状態の例です。赤線が身体の柱となるべき部分、青丸が腕の重さのかかる部分です。

腕の重さが乗っている状態

腕の重さが乗っておらず、吊り下げざるを得ない状態


トレーニングでできるだけ力を発揮するためには、このように、普段の身体の使い方から気をつけてあげる必要があります。

そして、身体をどうすれば楽に使えるかを考えるためには、身体だけでなく、重力との関係性を考えないといけません。

ぜひ、重力も含め、自分の身体の使い方やトレーニングを見直してみてください。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)