Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 初めましての方へ
  • メールマガジン
  • おすすめ教材
  • YouTube
  • お問い合わせ
Clever Body Training
身体の使い方・姿勢について

足裏の感覚がわからない人はまず何をすべきか

2019年8月26日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【動画】つま先立ちは、普通に立っているよりも正確な骨の積み方が要求される〜姿勢を保つトレーニング〜

2019年6月27日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【動画】身体が固い人でもできる開脚練習法~開脚ストレッチと姿勢~

2019年6月26日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢が悪いと太りやすい?

2019年6月25日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢は見なくても把握できる〜目で見える世界と見えない世界〜

2019年6月24日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【運動音痴の人が苦手なのはこれ】キネティックチェーン(運動連鎖)をわかりやすく説明します

2019年6月23日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
トレーニング

筋肉を肥大させたいなら負担を増大させる〜負荷の集中〜

2019年6月21日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
トレーニング

懸垂が微動だにしないという人はまず順手懸垂で肘を曲げる練習から〜ジャッキ作用の応用〜

2019年6月20日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体について

身体の構造の謎〜指はなぜ5本なのか?〜

2019年6月19日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
トレーニング

懸垂(チンニング)の順手と逆手で何が変わるのか

2019年6月16日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体について

【自己整体】【動画】ストレッチでは緩めにくいところにアプローチするアイテム〜TigerTail(タイガーテール) トリガーポイント&筋筋膜リリース・マッサージローラー スタンダードモデル(46cm)〜

2019年6月12日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢と内臓の機能との関係性

2019年6月9日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

歩くと膝が痛いのに、走ると痛くない〜原因を考える〜

2019年6月7日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

スマホの操作で右手の親指が痛い〜簡単な改善方法〜

2019年6月4日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【Clever Body Training的】重りを持ってトレーニングする理由②〜歪に増える負荷〜

2019年6月2日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【Clever Body Training的】重りを持ってトレーニングする2つの理由

2019年5月30日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢を改善するための方法〜姿勢を本当に良くするために踏むべき手順〜

2019年5月29日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体について

筋肉はなぜマッサージやストレッチによってほぐれたり緩むのか?

2019年5月27日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
コラム

物事を継続するコツ〜小さな変化の積み重ねが大きな変化を起こす〜

2019年5月24日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
トレーニング

【動画】スクワットの足幅と足の向きの定め方~身体は知っている~

2019年5月23日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 14
脱力推進姿勢改善トレーナー
ま〜さん
他のトレーナーが気にしないようなことが気になるオタク系パーソナルトレーナーです。

「姿勢とは何か?」考え続ける中で、本質的な「姿勢改善」にたどり着きました。

物理法則と身体構造から最小限の労力で最大限の力を発揮できる姿勢と身体の使い方をClever Body Trainingとしてまとめました。

「何言ってんだこいつ?」って思いますよね(笑)

そんなあなたは、ぜひこのブログを読んでみてください。

なんとなくでも、僕の言わんとしていることが伝わるはずです。

他にも、良い姿勢でいられる人が増えてきたら嬉しいなってことで電子書籍を出版しております。

本来は有料販売しておりますが、僕のメールマガジンに登録してもらうと無料で読めるので、興味があれば、試しに読んでみてください。

→電子書籍とメールマガジンを読む

これまでの詳しい経歴は以下のリンクから見ることができます。

\ Follow me /
実際に動くのを見ると理解しやすいですよ

初めましての方向け動画再生リスト
サイト内検索
ブログカテゴリー
  • 身体の使い方・姿勢について 105
  • 身体について 105
  • トレーニング 75
  • コラム 18
日常から変える。根本から変える。

姿勢の本質を理解し、根本から姿勢改善できる教科書「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を無料プレゼント中。

こちらのページからメールアドレスを登録するだけで受け取れます。

  • HOME
  • 投稿者:Clever Body Training
身体と心を楽にしてより人生を快適にする
ま〜さん
大阪で活動しているパーソナルトレーナー。

「姿勢とは何か?」考え続ける中で、本質的な「姿勢改善」に辿り着く。

物理法則と身体構造から最小限の労力で最大限の力を発揮できる姿勢と身体の使い方をClever Body Trainingとしてまとめる。

自身の経験やトレーナーとしての活動を通して、姿勢改善が身体と心を「楽」にしてより快適な人生を送るための最も簡単な効果的な方法であることを確信する。

少しでも多く良い姿勢でいられる人が増えることを願い電子書籍を出版。

僕のメールマガジンに登録してもらうと受け取れるので、興味があれば、試しに読んでみてください。

→電子書籍とメールマガジンを読む

これまでの詳しい経歴は以下のリンクから見ることができます。

\ Follow me /
サイトメニュー
  • ホーム
  • 初めましての方へ
  • プロフィール
  • メールマガジン
  • おすすめ教材
  • YouTube
  • お問い合わせ
ブログカテゴリー
  • 身体の使い方・姿勢について 105
  • 身体について 105
  • トレーニング 75
  • コラム 18
YouTube

https://youtu.be/-RqUDfzpC0o
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 2012–2025  Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)