身体について

「立つ」とは「反らす」ことである~トレーニングの見方が変わる?~

以前に書いた記事で、発達した臀筋は人間の尊重であることをお伝えしました。

少し補足しておきますと、二本脚で歩く動物はいないとしていましたが、ペンギンをはじめとした鳥類、カンガルーなどは二本脚で歩きます。

ただ、これらの動物の脚は人間でいうと、膝を曲げた状態で脚が短くなっており、力がなくてもバランスがとれる状態です。

 

なので、人間と同様の二本脚とみるわけにはいきません。

人間のように、脚が伸びた状態で二本脚で生活する動物が他にはいないのです。

この伸びた脚で立つために、他の動物に比べて、臀筋の強さが身体の全筋肉の中で占める度合いが大きいのです。

 

もし、この臀筋が弱くなってしまうと、実は腰痛の懸念があるのです。

それはどういうことかということが、今回の本題の「立つとは反らすこと」なのです。

というのは、二本足で立つということは、身体を反らしているともいえるからです。

 

余計にわかりにくくなりました?

では下の図を見てください。

図はイメージです。

ただ、ヒト以外の哺乳類がほとんど四足での活動を日常としていることを考えると、元々のヒトの祖先も四足での活動が日常だったと思われます。

そこから、二足がメインになるに従って、徐々に身体が起きてきているのがわかると思います(進化の過程には諸説あります)。

 

猫背になっている背中を平たい背中にするのを「反らす」と呼ぶように、四足を地面について丸まった状態から、二足直立の状態になるのも、身体を「反らす」ことだといえます。

この身体を「反らす」働きをしているのは、主に身体の背面にある筋肉群です。

ふくらはぎ、太もも裏、臀部、腰、背中、首の後ろといった筋肉群が、身体を「反らし」直立二足を維持しているのです。

腰痛になりやすい人というのは、この直立二足を維持する筋肉群のうち、腰部の負担が大きいのです。

 

腰部の筋肉は、大きく見れば背骨全体を支える縦に長い筋肉群であることから、その分負担を引き受けやすいのです。

また、下半身が両脚という2本の柱があるのに対し、腰部が背骨という1本の柱で支え出す底に近い部分(背骨の底は骨盤になりますが、骨盤は大きい上に、両脚の柱の上に載っているので比較的安定した存在です)なので、その不安定さからも、腰部の筋肉は負担がかかりやすいのです。

直立二足を維持するのに必要な背面の筋肉の力が100だとすれば、この100をどう分担するかというのが、身体の使い方で重要な考え方です。

 

腰部の負担を分散できないことが、腰痛の大きな原因のひとつなのです。

もし、直立二足を維持するのにかかる負担を、大きな力を発揮できる臀筋がもっと受け持てば、腰部の負担は減ります。

そして、直立二足を維持する力の負担を分散するために、ヒトの臀筋は他の哺乳類には見られない特徴として大きく発達することになったのです。

 

以上から、臀筋が弱い人は腰痛になりやすいのです。

「立つことは反らす」というとらえ方は、トレーニングにも応用できます。

 

例えを挙げるなら、デッドリフトはまさに「反らす(立ち上がる)」トレーニングです。

デッドリフトについて語られるときは、常にといっていいほど、腰への負担の大きさが伝えられます。

デッドリフトで腰を壊し、デッドリフトをやめてしまった人も多いでしょう。

 

これは、デッドリフトで腰に負担をかけるやり方で身体を反らしてしまっているから起こります。

デッドリフトで広背筋が鍛えられるかどうかなんて話がありましたが、結局はこの身体を反らすため(ウェイトを支えるため)の負担の分散をどうしていくかという話にすぎません。

広背筋が支える割合が多ければ、広背筋が鍛えられると言えるでしょうし、割合が少なければ、鍛えられるとは言えないでしょう。

デッドリフトを考える際は、「腰の負担をどうすれば減らすことができるのか?」というところから出発すると、大けがを避けることができるでしょう。

本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう

記事を読んでいただいてありがとうございます。

僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。

姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。

なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。

姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、

意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し

身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。

身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、

身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、

調子が良ければ明るく
前向きになってきます。

つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。

しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。

そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず

姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。

根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。

姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。

本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。

そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、

姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。

本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。

図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。

電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる

メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。

また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。

書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、

姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

電子書籍とメールセミナーを読んでみる

もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)