キネティックチェーンって聞いたことありますか?ファンクショナル(機能的)トレーニングなどと一緒によく聞かれる言葉ですね。
今回は、このキネティックチェーンについて考えていきます。
キネティックチェーンとは、一般に、さまざまな筋肉が順番に連動して動くことをいうようです。人間の体は1つの筋肉でできているわけではなく、多くの筋肉からできているので、人間が動くとき、さまざまな筋肉が協調し合って動いています。ムチのしなりをイメージしてもらうとわかりやすいかなと思います。
キネティックチェーンには、オープンキネティックチェーン(開放性運動連鎖)と、クローズドキネティックチェーン(閉鎖性運動連鎖)の2種類があるとされています。
この2種類のキネティックチェーンの定義にもさまざまな説があり、意見が分かれているようです。一般的には、オープンキネティックチェーンは、非荷重での単関節運動のこととしたり、肢体の遠位端が自由な状態で行う運動のことをいうようです。
一方、クローズドキネティックチェーンは、荷重位での多関節運動のこととしたり、肢体の遠位端の動きが自由でない(制限されている)状態で行う運動のことをいったりするようです。
手足が体重によって自由なのか不自由なのかがネーミングの由来なのでしょうか。
僕自身は、上記の定義に疑問を感じます。なぜなら、身体の「連動」についての説明になってないからです。
確かに、それぞれの運動の状況としては、間違っていないのかもしれません。しかし、どちらのキネティックチェーンであろうと、重力という荷重は常にかかっています。
そこで、僕の中が考えた2つのキネティックチェーンの定義をこの記事ではお伝えしたいと思います(このキネティックチェーンの分け方というか名づけ方に問題がある気もしなくもないですが)。
まず、オープンキネティックチェーンとは、力の連鎖が体幹からはじまる運動のことをいうと考えます。
オープンキネティックチェーンの例として、レッグエクステンションがよく挙げられているので、これを例に説明すると、レッグエクステンションでは、まず体幹の筋肉が収縮して体幹を安定させ+股関節屈筋が股関節を安定させ→これらの安定があってはじめて膝関節伸筋が収縮することによって、パッドを蹴り上げることができるのです。
体幹や股関節の安定がなければ、腰をそらすだけの運動になってしまいます。もっとざっくりいうと、体幹の固定→膝の伸展という風に力が伝わってます。体幹の固定なくして、膝の伸展力をパッドに伝えることはできません。つまり、力の連鎖のはじまりは体幹なのです。
ただ、レッグエクステンションはマシントレーニングなので、体幹や股関節の固定は、ベンチが助けてはくれますけどね。
体幹の働きについては、<体幹はなぜ強くないといけないか?〜体幹を鍛える意味〜>も参考になります。
一方、クローズドキネティックチェーンは、力の連鎖が末端からはじまる運動のことをいうと考えます。クローズドキネティックチェーンの例としては、スクワットがよく挙げられますが、スクワットは、足の裏に荷重がかかって地面と接地→膝を後方に引く→骨が骨盤を経由して体幹部を挙上させる、結果全身を地面から離すことができるのです。
もっとわかりやすい例でいうと、懸垂ですかね。手首の固定→肘関節屈曲→肩甲骨下方回旋+肩関節内転という風に力が連鎖、協調することによって体を引き上げることができます。もっとざっくりいうと、手、腕→体幹(体全体)の流れで力が伝わってますよね。つまり、力の連鎖のはじまりは末端なのです。
と、以上のように解釈すると、分類の難しい場合が出てきます。それが、ボールを蹴る動作とボールを投げる動作です。
とくにボールを蹴る動作は、体幹の固定から足が振られることになるので、一見してオープンキネティックチェーンに見えがちです。しかし、僕はどちらもクローズドキネティックチェーンに分類されると考えます。
理由は、どちらも、身体の末端にかかる力から連鎖がはじまるからです。
ボールを投げる動作に関しては、最初に体をひねり、振りかぶったところから、前方に体重移動して加速し、それを足で地面を踏むことで、急速にブレーキをかけ、そのブレーキが足から手の先まで伝わり、身体とつながっていないボールだけが飛んでいきます。
ボールを蹴る動作も同様に、最初に蹴り脚を振りかぶったところから、前方に体重移動して加速し、それを支持脚で地面を踏むことで、急速にブレーキをかけ、そのブレーキが足から体幹、そこから、蹴り脚にまで伝わって蹴り脚が降られ、蹴り脚がボールを打ちつけ、身体とつながっていないボールだけが飛んでいきます。
以上が僕のキネティックチェーンについての見解です。キネティックチェーンの考え方の基礎となるこちらの記事も参考にしてください。
参考で提示した記事は「動」と「静」についての記事です。キネティックチェーンなんていうと難しそうに聞こえますが、どこが静になるかの問題なんですね。
地球生きる生物にとって、重力は避けられないものです。地球上で、確固たる「静」を表しているのが、地球自身、つまり大地なんですね。床と考えてもらってもいいです。
この床に対して身体のどの部分が乗ってるかによって、運動連鎖のはじまる場所が決まってきます。
立位であれば、地に接するのは、足なので、足から運動連鎖が起こるのは当然(クローズドキネティックチェーン)ですし(以下にある写真の赤線は接地面)
座位なら骨盤(足が浮いていればオープンキネティックチェーン、そうでなければクローズド)、仰向けやうつ伏せなら、体幹から起こります(オープンキネティックチェーン)。
懸垂(チンニング)であれば、静がバーになるので、バーに乗っている手から連鎖が起こります(クローズドキネティックチェーン)。
そして、身体が空中にあるなら、1番質量が高いであろう体幹部が1番安定する、つまり「静」になるので、運動連鎖は体幹からはじまります。
以上のように理解すると、やっぱりオープンキネティックチェーンとクローズドキネティックチェーンを分ける必要性が失われますね。
なぜなら、運動連鎖を考える上で必要なのは、どこからはじまってどう連鎖していくかということです。そして、連鎖は安定してるところから力を加えたいところ、不安定なところに向かっていくだけだからです。
必要性のない分類は、余計な混乱を招く元かもしれません。
ちなみに、運動神経が悪い、運動音痴といわれる人は、このキネティックチェーンが適切でない場合が多いです。
以下の記事も読んで、力の入れ方のイメージができるようになれば、一気に運動が得意になるかもしれませんよ。
本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう
記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。
姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。
なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。
姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、
意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し
身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。
身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、
身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、
調子が良ければ明るく
前向きになってきます。
つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。
しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。
そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず
姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。
根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。
姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。
本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。
そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、
姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。
本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。
図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。
→電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる
メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。
また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。
書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、
姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。