フィットネスクラブに通っていたり、トレーニングを勉強していく中で、「肩甲骨を寄せて」とか「胸を張って」という言葉はよく耳にすると思います。
では、なぜ寄せなければならないか、胸を張らなければならないか聞いたことはあるでしょうか?
僕が今まで学んできた、聞いてきた中では、納得できる回答を得られたことはありません。
しかし、経験していく上でその理由に気づいた部分がありますので、その部分をお伝えしたいと思います。
そのために胸を主に鍛えるとされているベンチプレスを例に挙げます。実は、僕は以前、ベンチプレスで肩を痛めたことがあります。
まず、肩甲骨が寄せられていない状態でバーベルを挙げたとしましょう。すると、バーベルの負荷がどこにかかるかわかりますか?
実は、肩関節にかかっているんです。これが、多くのトレーニーが肩を痛めてしまう原因になっています。肩関節というピンポイント、僕はよく「ピンヒールで踏まれたような状態」とよく表現するのですが、つまり、負荷を受ける面積が狭い上に、大胸筋に比べて、比較的弱い三角筋やローテーターカフに、バーベルの重い負荷がかかってしまうため、肩を痛めてしまいやすいんですね。とくに、筋力を発揮しなければならない肩の前部を痛めやすいです。
では、肩甲骨が寄せられるとどうなるのでしょうか?
それは、肩甲骨を寄せることによって、それまで肩関節に乗っていた負荷が、肩甲骨全体に乗ってくるんですね。僕はこれを、「運動靴の底全体で踏まれたような状態」と表現しています。ピンヒールと比べると、その痛さは歴然の違いがあると想像できますよね?実際に踏まれたことはありませんが(笑)
そして、肩甲骨に負荷が乗ってきて、はじめてその上部(立位で言うと前部)にある大胸筋にも負荷がしっかりかかってきます。
これでもわかりにくい人もいるかもしれませんので、僕がよく使う例えを入れてみます。
戦国時代をイメージしてください。戦国時代は戦争になると鎧兜をきていますよね?あれって、とても重いらしいです。聞くところによると約30キロはあるとか。そんな重さがあると、人間の体にとても負担がかかってしんどいのは容易に想像できますよね?このときの人間を肩関節だと思ってください。
そして、肩甲骨を寄せるということは、この鎧兜を着た侍が、馬に乗っているという状態とよく似ているのです。鎧兜を着た侍が馬に乗れば、鎧兜の約30キロの負荷は、ほぼ馬にかかることになります。馬は強靭な体をもっているので、しっかりと鎧兜の重さを受けることができます。
この馬と鎧兜を着た侍の関係が、ベンチプレスにおける肩関節と肩甲骨の関係になります。
わかっていただけたでしょうか?
ベンチプレスやチェストプレスで、二の腕ばっかりしんどいという人は、肩甲骨が寄せられてない可能性がありますから、1度気にしてみてください!
ベンチプレス以外では、肩甲骨を寄せることで背中の力が入り、背中の筋肉が腕の重さを支えてくれるという意味もあります。
こちらのほうが、より日常に沿った肩甲骨を寄せる意味になるでしょう。
ただ、重力方向との関係性は常に考慮しなければなりません。
20140714追記
肩甲骨をよせることとベンチプレスについては、『僕がベンチプレスをやめた理由〜必要ない人には必要ないし、好きならやればいい〜』を参考にしてもらえれば、よりわかりやすいと思います。
20170717追記
肩甲骨については、『肩甲骨は寄せるだけじゃなく下げる』『肩を動かそうとするから痛める』『肩甲骨はなぜ動かせないといけないのか?』も参考にしてください!肩甲骨は寄せるだけではいけません。なぜ寄せるのか?そこに本質があります。重力方向や体勢により、肩甲骨をどうすべきかは変わります。
本質的な姿勢改善をするなら考え方から見直しましょう
記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕は【身体と心を「楽」にして人生をより快適する】
ということをテーマに情報発信しています。
姿勢は、生まれてから死ぬまで365日24時間
ずっと関わることになるものです。
なので、その積み重ねの影響力は大きいものです。
姿勢次第で自分の身体に枷をかけ
身体の動きを抑え込んでしまったり
身体を痛めてしまうことがあれば、
意識せず自分自身を抑え込んでいる
枷から自分を解放し
身体を軽やかに痛みなく
思い通りに動かせることになります。
身体と心はつながっていて
不可分な関係なので、
身体の調子が悪ければ
心も当然暗くふさぎ込んで
しまうことになるし、
調子が良ければ明るく
前向きになってきます。
つまり、姿勢を改善することは、
最も簡単で確実な自己改善法なのです。
しかし、姿勢について学ぶ機会はほぼなく、
「なんとなくこうだろう」という
常識で固められてしまっています。
そのため、姿勢を良くしようと
努力しているにもかかわらず
姿勢が一向に良くならないという
状態になってしまっていることを
よく聞きます。
根本から姿勢改善するためには、
この常識から抜け出さなくては
なりません。
姿勢改善に必要なのは
「背筋を伸ばすこと」でも
「胸を張ること」でも
「筋肉をつけること」でも
「意識すること」でも
ありません。
本当に必要なのは
「姿勢の本質を理解すること」です。
そこで、僕は根本的な姿勢改善できる人
が少しでも増えるように、
姿勢の本質から理解を深め改善する方法を
電子書籍にまとめました。
本来はAmazonで有料で販売しているものですが、
メルマガの中で今だけ無料で公開しています。
図を多く取り入れていて
読みやすい内容になってますので、
もし興味あれば読んでみてください。
→電子書籍「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を受け取って読んでみる
メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。
また、メールマガジンに登録してもらった人には、
さらに30日間にわたる「姿勢改善メールセミナー」
も無料でお送りしています。
書籍と合わせて読んでもらうことで、
姿勢の常識から抜け出し、
姿勢の本質への理解を一気に
深めてもらうことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、この記事が役に立ったと思われたら、
下にあるボタンからSNS等でシェア
していただけるとすごく嬉しいです。