長趾屈筋
長趾屈筋(Flexor digitorum longus)
起始
脛骨後面の中央1/3
停止
第2~5末節骨底
作用
・距腿関節:底屈
・距骨下方の関節(距踵関節+距踵舟関節):内反(回外)
・第2~5趾の中足趾節(MTP)関節、近位趾節間(PIP)関節、遠位趾節間(DIP)関節:底屈
神経支配
脛骨神経(L5~S2)
コメント
後脛骨筋、長母趾屈筋とともに、下腿後方区画の深層に位置し、内返し筋群と呼ばれることもあります。歩くとき、足を地面につけるときと、地面から足が離れるときによく使われる筋肉です。歩いているときに股関節が使われていないと、動員されすぎて固くなってきます。
Clever Body Training サービス&コンテンツ
Clever Body Trainingではパーソナルセッションだけでなく、様々な形で、身体の使い方、姿勢、トレーニング、考え方といった情報発信・サービスを提供しています。とことん考え抜いているからこそ見えてくる本質に、ぜひ触れてみてください。