Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 初めましての方へ
  • メールマガジン
  • おすすめ教材
  • YouTube
  • お問い合わせ
身体について

骨格筋の解剖学〜力のイメージを鮮明にしていく〜

2020年3月4日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

効率的な身体の使い方は電気と似ている〜力も「もったいない」精神で〜

2020年2月26日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢改善は最高の自己啓発〜良い姿勢には健全な魂が宿る〜

2020年2月19日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢でその人となりが見られる時代〜人となりは見た目にあらわれるから人の見た目は9割〜

2020年2月12日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体について

人工関節について知ってますか?

2020年2月7日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

筋肉(解剖)だけでは身体動作は語れない

2020年1月29日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢をナメると将来大きな苦労をすることになる~たかが姿勢されど姿勢~

2019年12月29日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【実体験】良い姿勢を突き詰めているうちに6kg近く痩せていた話~知らぬ間ダイエット~

2019年12月22日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢次第で性格も変わる!?

2019年12月2日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢はあなたの印象を左右する〜第一印象は姿勢から〜

2019年11月19日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢は少し崩れだすとますます崩れるという悪循環が生じる

2019年10月31日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体について

トレーニングを避ける理由でよくある「太くなるのが嫌」は勘違い

2019年10月6日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

足裏の感覚がわからない人はまず何をすべきか

2019年8月26日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【動画】つま先立ちは、普通に立っているよりも正確な骨の積み方が要求される〜姿勢を保つトレーニング〜

2019年6月27日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【動画】身体が固い人でもできる開脚練習法~開脚ストレッチと姿勢~

2019年6月26日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢が悪いと太りやすい?

2019年6月25日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

姿勢は見なくても把握できる〜目で見える世界と見えない世界〜

2019年6月24日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
身体の使い方・姿勢について

【運動音痴の人が苦手なのはこれ】キネティックチェーン(運動連鎖)をわかりやすく説明します

2019年6月23日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
トレーニング

筋肉を肥大させたいなら負担を増大させる〜負荷の集中〜

2019年6月21日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
トレーニング

懸垂が微動だにしないという人はまず順手懸垂で肘を曲げる練習から〜ジャッキ作用の応用〜

2019年6月20日 Clever Body Training
Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 13
脱力推進姿勢改善トレーナー
ま〜さん
他のトレーナーが気にしないようなことが気になるオタク系パーソナルトレーナーです。

「姿勢とは何か?」考え続ける中で、本質的な「姿勢改善」にたどり着きました。

物理法則と身体構造から最小限の労力で最大限の力を発揮できる姿勢と身体の使い方をClever Body Trainingとしてまとめました。

「何言ってんだこいつ?」って思いますよね(笑)

そんなあなたは、ぜひこのブログを読んでみてください。

なんとなくでも、僕の言わんとしていることが伝わるはずです。

他にも、良い姿勢でいられる人が増えてきたら嬉しいなってことで電子書籍を出版しております。

本来は有料販売しておりますが、僕のメールマガジンに登録してもらうと無料で読めるので、興味があれば、試しに読んでみてください。

→電子書籍とメールマガジンを読む

これまでの詳しい経歴は以下のリンクから見ることができます。

\ Follow me /
実際に動くのを見ると理解しやすいですよ

初めましての方向け動画再生リスト
サイト内検索
ブログカテゴリー
  • 身体の使い方・姿勢について 105
  • 身体について 105
  • トレーニング 75
  • コラム 18
日常から変える。根本から変える。

姿勢の本質を理解し、根本から姿勢改善できる教科書「足裏を気にかければ姿勢が良くなる」を無料プレゼント中。

こちらのページからメールアドレスを登録するだけで受け取れます。

身体と心を楽にしてより人生を快適にする
ま〜さん
大阪で活動しているパーソナルトレーナー。

「姿勢とは何か?」考え続ける中で、本質的な「姿勢改善」に辿り着く。

物理法則と身体構造から最小限の労力で最大限の力を発揮できる姿勢と身体の使い方をClever Body Trainingとしてまとめる。

自身の経験やトレーナーとしての活動を通して、姿勢改善が身体と心を「楽」にしてより快適な人生を送るための最も簡単な効果的な方法であることを確信する。

少しでも多く良い姿勢でいられる人が増えることを願い電子書籍を出版。

僕のメールマガジンに登録してもらうと受け取れるので、興味があれば、試しに読んでみてください。

→電子書籍とメールマガジンを読む

これまでの詳しい経歴は以下のリンクから見ることができます。

\ Follow me /
サイトメニュー
  • ホーム
  • 初めましての方へ
  • プロフィール
  • メールマガジン
  • おすすめ教材
  • YouTube
  • お問い合わせ
ブログカテゴリー
  • 身体の使い方・姿勢について 105
  • 身体について 105
  • トレーニング 75
  • コラム 18
YouTube

https://youtu.be/-RqUDfzpC0o
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 2012–2025  Clever Body Training(クレバーボディトレーニング)